スタッフブログ 2024年6月

すべてのスタッフブログ 2024年6月 全2件中 1件目を表示

スタッフブログ

スタッフブログ

2024年6月23日

お子さんの自由研究にもおすすめ、工場見学ツアー!

工場見学ツアー「お子さんの自由研究におすすめ」ブログです

※家づくり工場見学ツアー「こんなことをやっています」イベントレポートのブログはこちらから

 

営業藤島です。前回のブログで、県央清水さんが「家づくり工場ツアー」の1日を紹介してくれました。ツアーの添乗員として補足しますと、本ツアーにはお子様の自由研究にオススメのポイントが沢山あります。

今回、夏休み前という事でピックアップしました。

 

ポイント1

夢ハウスの工場にある、木材乾燥機(もくざいかんそうき)「ドライランバー」について

・どうして木を乾そうさせるの?

・どんな木を乾そうさせる? どれくらいまで温度があがるの? 何日乾そうさせるの?

・木を乾そうする前と、あとではどんな変化があるの?

・ドライランバーの大きさは? 木は一度に何本まで入れられる?

 

ポイント2

キミは木の年輪(ねんりん)を数える事ができるか?

年りんは、木を横に切った時にあらわれる線の事。1年に1回年りんが付くので、木の年れいが分かります。

夢ハウスで使っている木の年れいは高いものばかり! いったい何さいなのか、数えてみよう!(数えられるものなら・・・)

木の種るいや、育った国や場所によって違いがあるし、そもそも木を切りたおすタイミングによって変わるよ

ポイント3

工場ではたくさんの人と機械(きかい)が働いている。どんな仕事をしているの?

・工場では色々な作業があります。人に向いている作業、機械(きかい)の方がとくいな作業があるよ!

名前は・・・プレカット用・全自動多種加工機(ぜんじどうたしゅかこうき)だったかな? 自分でドリルなどを持ちかえて木をけずるよ。

 

 

このお兄さんは木の何を見ているのでしょう?

 

☆チラシに書いたポイント以外にも、大切な事は沢山あります!

・日本の家はどうして木を使って建てているの?

・木は光合成で二酸化炭素(にさんかたんそ)を酸素(さんそ)に変えているけど、木で家を建て続けると地球温暖化(ちきゅうおんだんか)になるんじゃないの?

 

少し考えるだけでも、沢山のテーマが出てきますね。簡単な文章にしましたが、説明の仕方が違うだけでお子さんでも、大人の方でも、

お伝えしたい事は一緒です!

 

工場見学ツアーは定期的に開催しています。ぜひご参加ください。

 

→ スタッフブログ一覧へ戻る

藤島 英

藤島 英

夢ハウス営業/宅地建物取引士
AFP2級ファイナンシャルプランナー
インテリアコーディネーター

無垢材の家づくりが特徴の夢ハウスは、『お引渡し後もお客様を大切にする』会社でもあります。契約したら、建てたら終わりではなく、皆様と長いお付き合いをして行きたい。そう願いつつ業務に取り組んでおります。ぜひモデルハウスや見学会にお越しください。スタッフ一同お待ちしております!