
2013年6月18日
夢ファーム2013 (枝豆・ジャガイモ編 その2)
皆さん、こんにちは。
この時期にしては暑い毎日が続いていますが、
今日は雨☂も降ったりして、ちょっと過しやすい日ですね。
畑も雨が少なくて無事に成長してくれるか心配でしたが、
今のところは大丈夫の様です(^v^)
枝豆は・・・
マルチのお陰で水不足でもしっかりと大きくなって葉っぱも増えています。
しか~し!! よ~く葉っぱを見てみると・・・
あっ! 変な虫を見つけしました(>_<)
葉っぱに無数の穴が・・・
でも、この虫、実はテントウムシの幼虫なんです!
幾つ星のテントウムシになるのでしょうか?
とりあえず、枝豆には害があまり無いので放置です。
一方、ジャガイモは・・・
だいぶ芽がいっぱい出てきました。
これなら「芽欠き」と「土寄せ」が出来そうです。
「芽欠き」とはたくさん芽が出ていると葉っぱばかりが成長して
大事なおイモの生育に良くないので余計な芽を摘んでしまうことです。
木も同じ事が言えます。
山の木も密集していると日光☀が当たらず、木が成長しません。
だから、1本の木を成長させる為に周りの木を伐採します。
そうやって成長し、材木として使えるようになった木を
夢ハウスでは家の材料として使っています。
今週末(6月22日・23日)は燕市で完成ではない、建築途中の
“構造見学会”
が開催されます。(詳しくはイベントのご案内をご覧下さい)
住宅は「構造」が大切です。完成してからでは見れない部分が
見れます。是非、この機会に実際にその目でご覧下さい。
スタッフ一同、お待ちしております。
以上、小林でした。