
2012年10月19日
友の会旅行 ~山形~(後編)
皆さん、こんばんは。今回は前回の山形旅行の続きです (^^ゞ
羽黒山を参拝してバスへ戻ろうとしたら、雨がシトシトと降り始めてきました。
幸い、雨が強くなる頃にはバスの中にいたので
ずぶ濡れにならずに済みました (^_^)v
(これも“おみくじの大吉”のおかげ?)
少し歩いたのでお腹も減る頃になり、
昼食を予約してあるお店へ向かうことに・・・
向かった先は「御料理 新茶屋」というお店で建物はかなり古い感じです。
本館は明治39年に落成した和風建築です。
お食事をした御座敷もとても広く、歴史を感じる佇まいでした。
もちろんお食事もとても美味しく、友の会の皆様も
「美味しくて、思わず食べ過ぎたよ」と仰ってられました。
午後からは施設見学ツアーとなり、
まず最初に庄内藩校の「致道館」で藩校建築を見学。
時間の関係で全てを見学することができなかったので
博物館の人がここだけは見学した方が良いという所を見学。それは・・・ここです!
建物は“多層民家”で二階三階そして屋根裏スペースがある造りなっています。
まるで夢ハウスのお家みたいですね (^_^;)
囲炉裏や農作業の道具などがあって、
一緒に見学したお婆様は当時の事を懐かしそうにお話されていました。
最後にお土産を買い、無事に長岡モデルハウスに到着です。
とてもバスの中も和気あいあいとして、良い旅でした (^_^)v
以上、小林でした。